第4回年会 プログラム       年会のページに戻る

                                   

 

7日

A

6階(0652)

10:00

  ∫

10:45

[A-1] 一松 信,渡辺 信,

      公庄庸三

「数学教育はどう変わるべきか」

11:00

 ∫

11:45

[A-2] Boo Yoon Kim (Korea)

    「韓国のカリキュラム改訂と昨今の動き」

 

              

 

13:00

 ∫

17:00

    Worldwide T^3                                         6階(0652)

                    国際シンポジウム   

              「世界で進む数学教育改革」     <通訳付き>

                                .

                                           国際シンポジウムの詳細は:こちら    

8日 A
7階(0712) 7階(0715) 7階(0765)

 10:00

   ∫

 10:45

[A-1] Frank Demana

        (Ohio State University)

中学におけるグラフ電卓の活用」

 

 

 11:00

  ∫

 11:45

[A-2] Bert Waits

        (Ohio State University)

NCTMスタンダードとグラフ・数式処理電卓」

 

 

 13:00

   ∫

 13:45

[A-3] Chang Li yang

         (East China Normal 大学 「中国におけるグラフ・数式処理の活用」

[B-1] 渡辺信

   (東海大学)

 

「数学を楽しむ」

[C-1] 小出岳夫

   (茨城県北茨城高等学校)

「微分・積分におけるグラフ電卓の利用(数学U)」

 14:00

  ∫

 14:45

[A-4] Bernhard Kutzler

       (Austria, ACDCA)

「数式処理を数学教育に活用する意義」

[B-2] 片岡 啓

   (大阪府立高津高等学校)

「『グラフ電卓の授業』ホームページへようこそ」

[C-2] 横澤克彦

   (長野県野沢北高等学校)

「コンピュータがつくる学習環境」

 15:00

   ∫

 15:45

[A-5] 数ナビ活用研究会

「すべての高専生に

          『数ナビ』を」

[B-3] 公庄庸三

   (清風高等学校)

 「MTT報告 数列の漸化式」

 

 

[C-3] 後藤貴裕

(東京学芸大学附属高等学校大泉校舎)

「グラフ電卓を用いたメカトロニクス実習の試み」

 16:00

  ∫

 16:45

[A-6] 阿蘇和寿

(石川工業高等専門学校) TI-89を使った授業の実際」

[C-4] Jean-Marie Laborde

  (Universite Joseph Foourie)  

CabriUの利用

    <開発者として>」

 

 
7階(0762) 10階(1012) 10階(1015)

 13:00

   ∫

 13:45

[D-1] 公庄庸三

(清風高等学校)

MTT報告 区分求積法」

[E-1] CBL/CAD活用研究会

「データ収集器の使い方紹介

 

 −ちょっと触って

          みませんか。

         初心者大歓迎!−」

[F-1] 平野圭一

(岡山大学教育学部附属中学校)

 

TI-92をさわってみよう

               初級編」

 14:00

  ∫

 14:45

 15:00

   ∫

 15:45

[D-2] 室岡和彦

(お茶の水女子大学附属高等学校)

「生成関数に基づく

    離散数学の教材開発」

[E-2] 氏家亮子

(金沢工業高等専門学校)

What’s My Name ?

    グラフの式を当てよう」

 

[F-2] 保科 元

(山形県鶴岡市立鶴岡第四中学校)

「水中での光の速さを測定しよう」

 16:00

  ∫

 16:45

[D-3]片岡 啓

(大阪府立高津高等学校)

「米国微分積分APテストにおけるグラフ電卓の利用」

           

[E-2] 佐藤 一

(静岡県立御殿場南高等学校)

「物理現象より学ぶ数学」

[F-2] 高森敦史

(茨城県古河市立古河第一中学校)

「関数遊びを数学に」

 

 17:00

  ∫

 18:30

     親睦会          10階(1015)

     「聞いてみよう,話してみよう」 

 

 

9日 A
7階(0712) 7階(0715) 7階(0765)

 10:00

   ∫

 10:45

[A-1]一松

  (東京電機大学)

「大学の数学への活用−発見的学習の例−」

[B-1]越智規子

  (京都府立東陵高等学校)

「しきりの入った正四面体をつくる(総合的な学習)」

[C-1]上原永護

 (群馬県前橋市立桂萱中学校)

   「『CABRIUの部屋』から−活用事例の紹介−」  

 11:00

  ∫

 11:45

[A-2]梅野善雄

   (一関工業高等専門学校) 「フーリエ級数を目で見る喜び」

[B-2]植野美穂

 (東京学芸大学附属高等学校大泉校舎)

「グラフ電卓の利用による行列の応用教材」

[C-2]藤井一正

      (大阪府立長吉高等学校)  

CABRI Uを使っての授業例 その1」

 13:00

   ∫

 13:45

[A-3]阿蘇和寿

  (石川工業高等専門学校)

「『関数のグラフ』学習における多面的アプローチ」

[B-3]公庄庸三

  (清風高等学校)

MTT報告 絶対値のついた関数」

 

[C-3]村上信造

      (熊本市立江原中学校)

      「パソコンを利用して授業を変えよう  

 14:00

  ∫

 14:45

[A-4]佐伯昭彦

  (金沢工業高等専門学校)

グラフ電卓で中学校の復習を。そして発展。」

[C-4]日野雅之

      (私立穎明館高等学校)   

   CABRIを用いて幾何の定理再発見」  

 15:00

   ∫

 15:45

[A-5] 梅野善雄

   (一関工業高等専門学校)

「微分法の導入段階における数式処理電卓の活用例」

[B-4]渡辺 信

 (東海大学)

    「数学の視覚化の重要性」

 

[C-5]勝又保雄

      (目黒学院高等学校)

    「グラフ電卓を用いてグラフを描いてみよう」  

 16:00

  ∫

 16:45

[A-6] 杉山真澄

   (東京女子大学)

「身近にある波形の話題」

[C-5]末廣

    (岡山市立岡山後楽館中学校・高等学校)

     「『関数』導入部でのグラフ電卓活用法とその教材」  

 

 
7階(0762) 10階(1012) 10階(1015)

 10:00

   ∫

 10:45

[D-1] 公庄庸三

    (清風高等学校)

    MTT報告 指数関数」  

 

[E-1]CBL/CAD活用研究会

 

「データ収集器の使い方紹介

−ちょっと触ってみませんか。初心者大歓迎!−」

       

  ご自由にお使いください     

 

 11:00

  ∫

 11:45

 13:00

   ∫

 13:45

[D-2]渡辺 信

   (東海大学)

 

「グラフ電卓で作る定理−数学はふしぎ−」  

[E-2]細矢和博

(東京大学教育学部附属中等教育学校)

   「データ収集器を使った実験を授業に取り入れるには(7)−ボールの落下運動−」  

[F-1]木村文恵

      (アオバジャパンインターナショナルスクール)

      「中等部でのTI-83利用状況(二次関数とTI-83  

 14:00

  ∫

 14:45

[F-2]藤井一正

      (大阪府立長吉高等学校)  

「自由選択科目『自然の中の数学』での『CBL』利用

 15:00

   ∫

 15:45

[D-3]公庄庸三

   (清風高等学校)  

MTT報告 関数を作る」  

 

[E-3]木下智弘

(東京大学教育学部附属中等教育学校)

   「データ収集器を使った実験を授業に取り入れるに(8)−電球の光の強さと距離の関係−

 

 ご自由にお使いください。

 16:00

  ∫

 16:45

 

 

 17:00

  ∫

 18:30

     親睦会          10階(1015)

     「聞いてみよう,話してみよう」