プログラム一覧  (2006年8月11日〜12日)
   

11日

A(J1A教室)

B(J1B教室) C(J1C教室)

公開授業/グラフ数式処理電卓

公開授業/グラフ数式処理電卓

グラフ電卓

10:00〜12:00

 

 

[公開授業-A](洗足学園高校1年生)

授業者:長水 壽寛

(福井工業高等専門学校)

「因数分解でテクノロジーを使ってみたら……」

[公開授業-B](洗足学園高校2年)

授業者:河合 伸昭

岡山市立岡山後楽館高校)

「作ってみよう!あなただけの対数表」

 

 

13:00〜14:15

 

 

[全体会] <会場:小講堂>

    会場校校長挨拶  前田隆芳(洗足学園中学校・高等学校 校長)

    講演:「計算量の問題 −ハノイの塔の棒を一本増やしたら―」 一松 信(T3Japan代表,京都大学名誉教授)

    講演:「T3活動の今後の発展のために」                   公庄庸三(清風学園数学教育研究所所長)

14:30〜15:15

 

 

[A-1] 一松 信 (T3Japan代表)

 「鏡の中の世界」

 

B-1] 福井高専 

         数学科・応用数学科

「グラフ電卓基礎講座@ 

          TI-89,Voyageでグラフを描く」

[C-1] 河合 伸昭

         (岡山市立岡山後楽館高校)

「eの導入 1/xの積分を探る」

   〜そして対数は,

               元々自然対数だった〜

 

 

15:30〜16:15

 

 

[A-2] 坪川武弘

        (福井工業高等専門学校)

「オーストラリアにおける数式処理機能の利用」

[B-2] 福井高専

        数学科・応用数学科

「グラフ電卓基礎講座A

     TI-89,Voyageで数式処理を使う」

16:30〜17:15

 

 

[A-3] 公庄庸三 (清風高校)

「二項定理はこのようにして発見された」

 

[B-3] 渡辺信(東海大学)

「数学は演繹から帰納へ」

 

[C-2] 末廣 聡

         (岡山県立備前緑陽高等学校)

「「行列」の授業実践報告

          〜線形計画法と道順問題〜」

  

11日

D(J1D教室)

E(J1E教室)

F(PC教室)

制御工学/グラフ電卓とPC

グラフ電卓

幾何・Cabri

14:30〜15:15

 

 

[D-1] 川谷亮治(福井大学)

   高田直人(長野県駒ヶ根工業高校)

「ロボット工作教室

−あなたのプログラムでロボットが動く!−」

[E-1] 片岡

  (大阪府立吹田高等学校 全日制)

「普段の授業にチョイト持ち込むグラフ電卓」

[F-1] 宇津野 仁

        (清風中学校・高等学校)

Cabriを使って図形のイメージ作り」

 

15:30〜16:15

 

 

16:30〜17:15

 

 

[D-2] 中谷 実伸

        (福井工業高等専門学校)

「テクノロジーを用いた数学教育の実践報告

TI-connectの全端末への導入〜」

[E-2] 勢子 公男

        (練馬区立光が丘第一中学校)

「(中学1年生からの)座標,グラフで遊んでみよう!」

 

[F-2] 林頌

         (東京都立翔陽高等学校)

「図形の動的なイメージによって培われる視点」

 

       

  懇親会  【時間】17:45〜 【場所】カフェテリア 【会費】2,000円 

             *この懇親会,何故か,知らない人同士でも会話が始まるのです。

 

12日

A(J1A教室)

B(J1B教室) C(J1C教室)

公開授業/グラフ数式処理電卓

公開授業/グラフ電卓

データ収集/幾何

 9:00〜11:00

 

 

[公開授業-A](洗足学園高校1年生)

授業者:宇津野 仁(

清風中学校・高等学校)

「素数の謎にせまる」

[公開授業-B](洗足学園高校2年生)

授業者:阿蘇和寿(

石川工業高等専門学校)

「見て納得,作って感動の三角関数のグラフ」

 

11:15〜12:00

 

 

[A-1] 石川理雄

       (愛知教育大学附属高等学校)

「「代数学の基本定理」をビジュアルに証明しよう」

 

[B-1] 馬場博史

         (千里国際学園中等部高等部)「グラフ電卓で極限に近づく 

〜生徒全員がグラフ電卓を持つ学校の実践報告数学V編〜」

[C-1] 渡辺信(東海大学)

「こんなところに問題が・・・・・・」

 

13:00〜13:45

 

 

[A-2] 杉山 真澄

        (東京女子大学)

「華麗なる不等式の世界」

 

[B-2] 飯田洋市

  (諏訪東京理科大学経営情報学部)

「数式を立てることでわかること」

 

[C-2] 福井高専 

         数学科・応用数学科

「グラフ電卓基礎講座B 

         TI-89,Voyageでデータ収集」

14:00〜14:15

 

 

15:00〜15:45

 

 

[A-3] 公庄庸三 (清風高校)

「5人集まればガウスになる」

[B-3] 渡辺信 (東海大学)

「三角関数の楽しい定義理解」

[C-3] 中込雄治

        (東京都立翔陽高等学校)

「多様な解法を引き出す方法とCabri

   

12日

A(J1A教室)

B(J1B教室) C(J1C教室)

グラフ数式処理電卓

グラフ数式処理電卓/グラフ電卓

幾何・Cabri/グラフ電卓とPC

11:15〜12:00

 

 

[D-1] 相馬 誠

        (青森県立三本木高等学校)

「SPP実施報告 〜青森県の取り組み〜」

[E-1] 勢子 公男

       (練馬区立光が丘第一中学校)

「(中学1年生からの)方程式をあれこれ遊ぼう!!」

[F-1] 小森恒雄(Naoco

3次元幾何ソフト・Cabri3D入門」

 

13:00〜13:45

 

 

[D-2] 蕪木 慎也

        (洗足学園中学高等学校)

「テクノロジーを気軽に使ってみませんか?」

[E-2] 河合 伸昭

     (岡山市 立岡山後楽館高等学校)「きみはプトレマイオスを超えられるか−三角関数表を作ってみよう−」

 

[F-2] 片岡 啓

    (大阪府立吹田高等学校 全日制)「二円に接する円の作図から〜カブリの操作入門〜」

 

 

14:00〜14:15

 

 

15:00〜15:45

 

 

[D-3] 半田 真

        (東京女学館中学・高等学校)

n次関数のグラフと不等式」

 

[E-3] 菊池千秋

        (茨城県・高萩市立高萩中学校)

「関数の概念を身につける数学科学習の指導のあり方」

[F-3] 福井高専 数学科・応用数学科

「グラフ電卓基礎講座C

 TI-89,Voyageとパソコンとのデータ交換」