Top bar

Home page
 
T^3tとは?
 
T^3JAPAN年会
 
T^3JAPAN Workshop
 
各国のT^3の活動
 
数学教育関連LINK
 
お問い合わせ
 

第2回年会

1998年8月22〜23日

 
テクノロジーを使った数学・科学教育
について考えよう!

プログラム一覧
プログラム詳細

The 2nd T^3 Japan Annual Meetig
T3 Japan
Representive
一松 信 (京都大学名誉教授)
Conference Leader 武山洋二郎 (都立羽田高等学校)
Program Organizer 植野美穂

中込雄治

(東京学芸大附属高校・大泉校舎)

(都立南多摩高等学校)

 T^3 ( T cubed - Teachers Teaching with Technology) の名のもとに, 米国で数学教育の改革活動が起きて10年になります。この3月、第10回の年大会がカントリーミュージックで名高いテネシー州 ナッシュビル市で行われました。21ヶ国 56名の招待参加者を含め 2,800名を超える参加者で大盛況でした。日本からは10名が参加。 6発表。この会議の創始者である オハイオ州立大の Bert Waits、Franklin Demana 両名誉教授にとってはたいへん感慨深いこの10年です。 事の起こりは 当時の数学教育改革の一つで,コンピュータ,すなわち テクノロジー活用の授業がその発端でした。各地の大学ではそれぞれのプロジェクトと努力がなされました。米国教育界は子供たちの理数離れの増加に国家的危機を感じ,多額の政府予算助成のもとにその改革が盛んに研究されました。Waits 教授、Demana 教授のもと,現場の教師たちの研究グループでは,テクノロジー活用の価値に強い確信をもっていました。しかし,今でさえ価格のはるパソコンと,ソフトウエアの不十分さ,なによりもの欠点であるコンピュータ室へ生徒と移動しなければならない不便さに,彼らは大いなる疑問を抱いていました。10年前の彼らの予測は,こんにち,まさに的中したわけです。図形・幾何のソフト活用の授業を除き,ほとんどの数学学習項目は手のひらサイズのテクノロジー,すなわち教育用に生まれ変わったグラフ電卓の活用がたいへんな勢いで進んでいます。教師から生徒への一方通行的な知識伝達型の伝統的授業ではなく,生徒達が主体性をもち,"自分事"として学習する数学が起きています。 生徒の目と目がひかってきた。 数学嫌いが減ってきた。できる子は天井知らずに伸びています。あしかけ10年の彼らの活動は,いわゆる大学主導の教育学会の活動とははっきりと違いました。T^3の活動が始まったばかりの頃は,ほんの数名のグループでした。現実に生徒の反応のなかで毎日の授業をもっている現場の教師達の(米国ではClassroom Teacher と呼ぶ) 心の奥から湧きあがってくる教育への熱意がことを起してきました。ここに T^3活動はこれまでの学会とは一線を画す特色を持っています。その結果が,今年の2,800名を超す集まりとなりました。 強引な言い方をすれば、我が国の人口は米国の約半分とすると,1,400名におよぶ現場の先生が"手のひらサイズのテクノロジーで数学を"を話題に集結したことになります。

 さて,昨年の第1回 T^3 Japan の年会には,155名の先生方が集まり,28の発表が行われました。参加された先生方がまわりにいらっしゃれば,是非,その評判と感想に耳をかたむけてください。1発表45分から90分,司会もなければ助言者もいない,それは和気あいあいの気持ちのよい議論がおきていました。生徒の気持ちを大事にする先生方達ばかりが集まった故だと考えます。この活動を、われわれ Classroom Teachers のために,われわれの生徒たちのために。8月22日,23日と, 新宿の工学院大学に集まりましょう。
 第2回の年会には,T^3の創設者の一人であるオハイオ州立大のDemana名誉教授の他,2名の米国の先生が参加・発表されます。

  
T^3創設者 Bert Waits, Franklin Demana両教授からのメッセージ
May 1, 1998
Dear Teachers,
We are most pleased to learn that your 2nd Teachers Teaching with Technology (T-cubed) Conference in Japan will be held this year on August 22 and 23. We just held the 10th annual international T^3 Conference in this past March in the US. Wee were very pleased and honored to have 9 teachers and educators from Japan. It was the largest delegation among our 21 invited international delegations. We are so very proud of the enthusiasm and expertise of these visiting Japanese teachers. Like in the US we depend on expert volunteer help for our conference.
We are very pleased to learn that three teachers, who are in the area where the conference is being held, have accepted to organize the conference this coming August. They are;
Mr. Yojiro Takeyam
Ms. Miho Ueno
Mr. Yuji Nakakomi.
We very much appreciate the wonderful voluntary efforts by these three outstanding teachers. At our 10th. T^3 conference in Nashville, we requested that three of your distinguished colleagues carryout T^3 activities in Japan as a model program in Asia. They are;
Dr. Shin HitotsumatsuWe are very honored to have his agreement to continue the role of
T^3 Japan Representative.
Prof. Shin WatanabeBecause of his recent international activities and stature in the international community, we asked him to take the role of Worldwide T^3 Coordinator for Japan.
Mr. Fusanori NakazawaKnowing him well and his excellent contributions to the society for over 3 years we are very pleased to have his agreement to establish and maintain administrative operation for T^3 Japan.
We would like to respond to the high energy among all Japanese teachers interested in enhancing the teaching and learning of mathematics with hand-held technology by having the Ohio State University sponsor the visit of three T^3 US educators. We are very honored to send the following delegates to your second T^3 conference in August:
Dr. Frank Demana Emeritus Professor of Mathematics at OSU and Co-Founder of T^3
Mr. Edward Laughbaum Associate Director, OSU T^3 College Short Course Program and Associate Director, Ohio Early Mathematics Placement Testing Program Emeritus Professor of Mathematics, Columbus State Community College
Mr. Arne Engebretsen Ggeendale High School, Math Department, Leading US T^3 Instructor, Invited speaker and instructor by Australia Government ('97)
We wish great success with your 2nd T-cubed Japan Conference. And we are are deeply honored to welcome the T^3 Japan group to our world-wide T-cubed organization.

Best regards,
Bert Waits and Franklin Demana
Professors Emeritus of Mathematics Department of Mathematics The Ohio State University
Co-founders of T-cubed
http://www.ti.com/t3




T^3Japan事務局
〒190-0011 東京都立川市高松町3-14-11
Naoco Inc.内
TEL:042-521-1830 FAX:042-521-1831
T^3Japan Administrator: jimukyoku@t3japan.gr.jp


Home page | T^3とは? | T^3JAPAN年会 | T^3JAPAN Workshop | 各国のT^3の活動 | 数学教育関連LINK | お問い合わせ

(C) 1999 T^3Japan. All Rights Reserved.
Developed by ISOLA Communications.