プログラム一覧    (2003年8月2日〜3日)

    

    

2日

A B C
1階会議室 621 623

10:00

10:45

[A-1] 一松 信(日本数学検定協会)校)

「三角形の『新四心』,特に『和心』について」

[B-1] 大西俊弘  (奈良女子大学

           文学部附属中等教育学校)

Anamorphosis(歪み絵)を作ろう」

                       

[C-1] 片岡 啓(大阪府立吹田高等学校 定時制)

Tナッシュビル(20033月)から」

11:00

11:45

[A-2] 川谷亮治(福井大学工学部)
高田直人(長野県駒ヶ根工業高等学校)

 Technologyでおもちゃを動す?!」

[B-2] 石川理雄

    (愛知教育大学附属高等学校)

「テクノロジーは,学びの可能性を拓くか」

[C-2] 牛丸

(兵庫県立姫路工業大学附属高等学校)「数列の面白さと2次関数のドリル」

13:00

13:45

[A-3] 長水壽寛

    (福井工業高等専門学校)

「3辺の長さが整数である三角形について」

[B-3] 高野良昭(清風高等学校)

「初めての人のための関数のグラフ」

                     

[C-3] 横山元則

  (兵庫県立明石清水高等学校)

 安随

 (兵庫県立三田祥雲館高等学校)

「グラフ電卓を利用した置換積分のスムーズな導入法

14:00

14:45

[A-4] 数ナビ活用研究会
        発表代表者・阿蘇和寿

          (石川工業高等専門学校)

「よりよい数学の授業に向けた               
トータル・アプローチ計画」

[C-4] 細矢和博
(東京大学教育学部附属中等教育学校)

「自由落下の実験を取り入れた授業」

                       

2日

D

公開授業

 
625

635

 

10:00

10:45

[D-1] 藤井一正(大阪教育大学

     教育学部附属高等学校平野校舎)

 「数学Uでのテクノロジー利用」

内容:90分でCabriが使えるように

       なります」

生徒:清風中学校1年生

教師:宇津野 仁(清風高等学校)

授業期間: 90分 質疑応答:15

         教員参加20名まで

                                

 

自由空間(631,632)=終日

 

 【触ってみたい,」使い方教えて】

  グラフ電卓,データ収集機,

  パソコンでCabriなど,

  自由に触れます。

  使い方を聞けます。

  お気軽にお立ちよりください。

11:00

11:45

[D-2] 平野圭一(岡山市立竜操中学校)

TI-92を使ってみよう」

13:00

13:45

[D-3] 大西俊弘 (奈良女子大学

            文学部附属中等教育学校)

 GRAPESで幾何に挑戦 折り鶴の数理」
 

 

休憩室(624,629)=終日

 

   624・・・・禁煙

 

   629・・・・喫煙

14:00

14:45

[D-4] 宮坂幸登(長野県大町高等学校)

 3日の[E-1] 13:00-13:45に移動

 

                   

全体会

15:00

16:45

 【場所】:清風高校・南校舎7階 <講堂>

 【議事進行,挨拶<連絡事項>】:Conference Leader, Program Organizer

 【会長挨拶】:一松 信

 【講演】21世紀の数学教育」京都大学理学研究科教授 上野健爾   

 

          

交流会

17:00〜

 【場所】:清風高校・南校舎 1階会議室

 【会費】:3000円で飲み放題食べ放題

 【申込み】:参加申込み用紙は当日配布します。(なるべく事前登録を)

 T-cubed Japan Osakaに参加された方々の親睦を深めるために,特製T-cubed millennium beer飲み放題のpartyを行います。是非,ご参加ください。

              

A B C
1階会議室 621 623

9:00

9:45

[A-1] 植野美穂・後藤貴裕

   (東京学芸大学教育学部附属

                高等学校大泉校舎)

「幾何ソフトを活用した数学・物理教材の一例−合わせ鏡による物の見え方の探究−」

[B-1] 氏家亮子・佐伯昭彦

         (金沢工業高等専門学校)

    「グラフ電卓 First Guide

[C-1] 小林茂樹

    (長野工業高等専門学校)

TI-89を利用した初等整数論

10:00

10:45

[A-2] 植木久男(清風高等学校)

   「因数分解をTechnology

          してみよう」

[B-2] 末廣

   (岡山県立備前緑陽高等学校)

 「『図形と計量』領域の教材開発と
                           
新編成に関する考察」

[C-2] 福井工業高等専門学校 数学科

「大人にも使えるTI-89(入門編)」

          

11:00

11:45

[B-3] 河合伸昭

   (岡山市立岡山後楽館高等学校)

     「岡山後楽館高等学校

                  数学V授業日記」

13:00

13:45

[A-3] 梅野善雄

          (一関工業高等専門学校)  

TeXによる数学教材作成法

[B-4]  角島
(広島工業大学附属中学校・

                 附属広島高等学校)

   「肩肘張らない物理での

               ワンポイント利用法」

[C-3] 山根英司

(関西学院大学理工学部物理学科)

「見てわかるテイラーの定理」

14:00

14:45

[A-4] 公庄庸三(清風高等学校)

 Technologyを主とした授業で

       生徒が考えた事」

[C-4] 梅野善雄

   (一関工業高等専門学校)

  「グラフ電卓の短期利用
                 −グラフ・アートの作成−」

15:00

15:45

[B-5] 澤田 功・阿蘇和寿

    (石川工業高等専門学校)

「数学で扱う物理の問題−数式処理機能の活用例」

[C-5] 高遠節夫

   (木更津工業高等専門学校)

   和算の図形問題と数式処理

      

3日

D

E

 
625

635

 

9:00

9:45

[D-1] 田中憲三

    (千里国際学園中等部・高等部)

生徒全員がグラフ電卓を持つ学校の実践報告」

 

 

自由空間(621,632)=終日

 

 【触ってみたい,」使い方教えて】

  グラフ電卓,データ収集機,

  パソコンでCabriなど,

 

  自由に触れます。

  使い方を聞けます。

  お気軽にお立ちよりください。

 

10:00

10:45

[D-2] 堀尾直史

  (熊本県・岱明町立岱明中学校)

    「テクノロジーを利用した

               『わくわく授業』」

 

11:00

11:45

[D-3] 武藤寿彰(静岡市立籠上中学校)

  「GCJAVAを利用した,
                     生徒が数学する選択数学」
 

13:00

13:45

[D-4] 山野正善

    (大阪府立美木多高等学校)

   「グラフ電卓と生徒の変化
                       〜外発から内発への転換」

[E-1] 宮坂幸登(長野県大町高等学校)

「数学専用コンピュータを用いて

の授業の試み」

 

 

休憩室(624,629)=終日

 

 

   624・・・・禁煙

 

   629・・・・喫煙

 

 

 

14:00

14:45

[D-5] 中込雄治

        (東京都立南多摩高等学校)

       黒木伸明(上越教育大学)

   「四角形の面積と等積変形 −Cabriによる長方形の面積への回帰−」

 

 

戻る